TSST初参戦 ― 2006年04月03日 00:49
実はこっそりTSST第1戦に参加してました。
結果は…分かりません…。
だって10位以下は発表されなかったんだもん。参加者70人近くでウェイインした人は30人ちょっとなので半分より上だって事は確かw
約50センチくらいのを3本そろえたので、10位の人が160センチくらいだったのを見るとそんなに悪くはないんじゃないかなって思うのですが…。
あの結果ってやっぱ聞きに行くもんだったのかな?だって誰も聞きに行ってる様子がないんだもん…。
今回TSSTがどんなモンなのか興味本位で参加してみたんだけど、結論から言うともういいかなって感じ。
なんかうまく言えないけど、人と大きさを競うということがこれまでの自分の釣りの中になかったことなので、その焦りに負けて釣りが楽しめなかった事にある。
いや、ただ単に自分の気持ちが弱いだけなのかもしれないけど、やっててもだんだん胃が痛くなってきたりもした。
実は事前にプラも東京港湾部を2日間ほどやり歩いたりして、全く釣果も出せず自分で自分に対するプレッシャーも掛かってたりもした。
結局、あまりのお寒いプラの結果もあって、勝負したのはいつもの鶴見川。本当は東京港湾部で勝負したかったんだけどね…。
とにかく自分には釣りは好きなときに好きなだけやるもんだと再認識した。
でも、参加していろんな有名人を間近で見られて良かったです。本当は話したかったけど、なんか話しづらい感じだったので、見てるだけ〜状態。
今回はトップ勢は70アップ連発してました。
自分の結果はほとぼりが冷めた頃にでもアップしようかな…?
結果は…分かりません…。
だって10位以下は発表されなかったんだもん。参加者70人近くでウェイインした人は30人ちょっとなので半分より上だって事は確かw
約50センチくらいのを3本そろえたので、10位の人が160センチくらいだったのを見るとそんなに悪くはないんじゃないかなって思うのですが…。
あの結果ってやっぱ聞きに行くもんだったのかな?だって誰も聞きに行ってる様子がないんだもん…。
今回TSSTがどんなモンなのか興味本位で参加してみたんだけど、結論から言うともういいかなって感じ。
なんかうまく言えないけど、人と大きさを競うということがこれまでの自分の釣りの中になかったことなので、その焦りに負けて釣りが楽しめなかった事にある。
いや、ただ単に自分の気持ちが弱いだけなのかもしれないけど、やっててもだんだん胃が痛くなってきたりもした。
実は事前にプラも東京港湾部を2日間ほどやり歩いたりして、全く釣果も出せず自分で自分に対するプレッシャーも掛かってたりもした。
結局、あまりのお寒いプラの結果もあって、勝負したのはいつもの鶴見川。本当は東京港湾部で勝負したかったんだけどね…。
とにかく自分には釣りは好きなときに好きなだけやるもんだと再認識した。
でも、参加していろんな有名人を間近で見られて良かったです。本当は話したかったけど、なんか話しづらい感じだったので、見てるだけ〜状態。
今回はトップ勢は70アップ連発してました。
自分の結果はほとぼりが冷めた頃にでもアップしようかな…?
コメント
_ エイトマン ― 2006年04月14日 23:50
初めまして。TSST参戦で検索かけたらこちらのブログがヒットしました。あの大会に参加してる方がどんなスタンスで参加されてるのか興味があったもんで・・・。私も去年から参加してるのですが、結果発表までの一部の人たちで盛り上がってるような雰囲気が苦手です(笑)自分から話かければたぶん普通に話せると思いますが、小心者の私にはチョット・・・(^^;某有名人(昨年のチャンプ)に一度だけ声かけてみましたが、感じのいい人だったのでまた参戦する機会があれば声をかけてみてはいかがですか?私も友達と二人だけで参加してるので参加の機会があればお会いしましょう。また覗かせてもらいますね。
_ luna ― 2006年04月15日 11:26
エイトマンさん、はじめまして。
ああ、やっぱり同じような心境の人がいたんですね。ちょっと安心。
自分も話しかけるタイミングとかうかがってたのですが、その輪が大きくて斬り込みづらかったw
次回はネット戦ということなので、入賞しない限り顔を会わせられませんね。しかも、3日くらい期間があるようなこと言ってたのでまたレベル高くなりそう…。
機会があればこちらこそよろしくお願いします。
ああ、やっぱり同じような心境の人がいたんですね。ちょっと安心。
自分も話しかけるタイミングとかうかがってたのですが、その輪が大きくて斬り込みづらかったw
次回はネット戦ということなので、入賞しない限り顔を会わせられませんね。しかも、3日くらい期間があるようなこと言ってたのでまたレベル高くなりそう…。
機会があればこちらこそよろしくお願いします。
_ エイトマン ― 2006年04月20日 22:37
こんばんわ。
レスありがとうございました。
やはり伝手のない大会へは集団参戦が一番ですね。釣り場だと不思議と話せるのに集団になると引っ込みじあんになります(笑)
私はポイントの幅も狭いですし、どこでも魚を獲れるって人でもないので、TSSTはギャンブル的に参戦してます。ま、お互い気楽に参加しましょう♪
後日の書き込みみたのですがタックル買い替えですか?FOOJINの感触は好みでも買いたくは無いなぁと思ってるんでしたらG-CRAFTがお勧めですよ。ネオンナイトと一緒に比べられるお店があったらMJS-852と比べてみてください。デザインは別として『!』ってなんるんじゃないかなぁって勝手に思ってます。
ちょっぴり高くても自分だけの1本だったらhttp://www.ripplefisher.com/
の862Lがお勧めです。サンスイに置いてあると思うんでショップ巡りされたら見てみてください。
宣伝みたいになりましたがショップの回し者ではないのでご安心を(笑)一般サラリーマンです。
レスありがとうございました。
やはり伝手のない大会へは集団参戦が一番ですね。釣り場だと不思議と話せるのに集団になると引っ込みじあんになります(笑)
私はポイントの幅も狭いですし、どこでも魚を獲れるって人でもないので、TSSTはギャンブル的に参戦してます。ま、お互い気楽に参加しましょう♪
後日の書き込みみたのですがタックル買い替えですか?FOOJINの感触は好みでも買いたくは無いなぁと思ってるんでしたらG-CRAFTがお勧めですよ。ネオンナイトと一緒に比べられるお店があったらMJS-852と比べてみてください。デザインは別として『!』ってなんるんじゃないかなぁって勝手に思ってます。
ちょっぴり高くても自分だけの1本だったらhttp://www.ripplefisher.com/
の862Lがお勧めです。サンスイに置いてあると思うんでショップ巡りされたら見てみてください。
宣伝みたいになりましたがショップの回し者ではないのでご安心を(笑)一般サラリーマンです。
_ luna ― 2006年04月20日 23:45
うお!まじっすかぁ…
もう既に買ってしまってたりします…
しかも馬鹿の一つ覚えで同じやつ…
なんか週に1〜2回は竿を振ってるせいか無いと非常に不安な気持ちになるんです。
タバコとかもこんな気持ちなのかなぁ?
ネオンナイトはあまりにもみんなが使ってるのが嫌で避けているのですが、そんなにいいのならちょっと使ってみたいという気もあったりと…
おとといニューネオンナイト?なのかな?(青いカラーのやつ)が店頭にあって一瞬考えたのですが思いとどまりました。(8.3ftがどうしても気にくわない)
でも、そこまで絶賛されているG-CRAFTのロッド、今度お店行って触ってみたいと思います。
でも、ロッドって使ってみないと分からないんですよねぇ
もう既に買ってしまってたりします…
しかも馬鹿の一つ覚えで同じやつ…
なんか週に1〜2回は竿を振ってるせいか無いと非常に不安な気持ちになるんです。
タバコとかもこんな気持ちなのかなぁ?
ネオンナイトはあまりにもみんなが使ってるのが嫌で避けているのですが、そんなにいいのならちょっと使ってみたいという気もあったりと…
おとといニューネオンナイト?なのかな?(青いカラーのやつ)が店頭にあって一瞬考えたのですが思いとどまりました。(8.3ftがどうしても気にくわない)
でも、そこまで絶賛されているG-CRAFTのロッド、今度お店行って触ってみたいと思います。
でも、ロッドって使ってみないと分からないんですよねぇ
_ エイトマン ― 2006年04月21日 23:10
うお!もう買ったっすか(w
竿のクセとか体で覚えちゃうとやっぱり同じ竿がいいんですよねぇ。たまにはメンソールを吸ってみるのもいいかもしれないですよ(^^
ネオンの青を見たって事はキャ○ティングですね?あれはお店のオリジナルカラーみたいですよ。鬼掛けティップといううたい文句ですが、MJSの方が・・・個人差にもよるのかもしれませんがね。ただあの柔らかさの竿って重めのルアーを投げるのが不安なもんで、一本持つならRA-86クラスの硬さがベストなんじゃないかなぁと思います。
実際使ってその地域の魚を釣ってみないとドコの竿がいいかわからないですねぇ。熊本へ行ったときに『曲げて獲る』がコンセプトの某社人気ロッドは使い物にならないよって聞きました。関東じゃ大人気ですが、魚をかけて納得しました。曲げてる場合じゃないです(w
やっぱり不安にならずに落ち着いて釣りを出来る道具が一番よいですね。
竿のクセとか体で覚えちゃうとやっぱり同じ竿がいいんですよねぇ。たまにはメンソールを吸ってみるのもいいかもしれないですよ(^^
ネオンの青を見たって事はキャ○ティングですね?あれはお店のオリジナルカラーみたいですよ。鬼掛けティップといううたい文句ですが、MJSの方が・・・個人差にもよるのかもしれませんがね。ただあの柔らかさの竿って重めのルアーを投げるのが不安なもんで、一本持つならRA-86クラスの硬さがベストなんじゃないかなぁと思います。
実際使ってその地域の魚を釣ってみないとドコの竿がいいかわからないですねぇ。熊本へ行ったときに『曲げて獲る』がコンセプトの某社人気ロッドは使い物にならないよって聞きました。関東じゃ大人気ですが、魚をかけて納得しました。曲げてる場合じゃないです(w
やっぱり不安にならずに落ち着いて釣りを出来る道具が一番よいですね。
_ luna ― 2006年04月22日 09:25
そう、キャスティングです。
そうなんですか、オリジナルカラーなんて出してたんですね。
今回は他の竿への期待感より、従来の竿への安心感が勝ってしまったわけです。
そうなんですか、オリジナルカラーなんて出してたんですね。
今回は他の竿への期待感より、従来の竿への安心感が勝ってしまったわけです。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
最近のコメント